法人税 税率

法人税 課税 範囲

  基礎知識!税金対策!

税金解説/税金対策!Navigator
当サイト「税金 解説/税金対策!Navigator」では、各種 税金について用語や難解な基礎知識の解説を出来るだけ解りやすく紹介していますのでご覧下さい。一通りの基礎知識習得や税金対策に多少でもお役に立てれば幸いです。

HOME


■基本知識
税金の種類
国税と地方税の違い
直接税と間接税の違い
税金に関する法律とは
税金を取り扱う役所とは
税務調査とは
所得税の基本
相続税の基本
法人税の基本
源泉徴収の基本
消費税とその他間接税
地方税の基本


■納税・節税のポイント
納税義務の範囲
申告納税による節税
確定申告と中間申告
修正申告と更正の請求
ペナルティー
所得税がかかる判定
確定申告のポイント
住民税のポイント
消費税のポイント
利子所得と配当所得
財産を売却したとき
一時所得の優遇
雑所得と非課税所得
配偶者(特別)控除
扶養控除
その他の控除
財産分与のポイント
贈与税のポイント
源泉徴収と年末調整
サラリーマンの非課税
退職したときの税金
副収入にかかる税金
各種届出による節税
青色申告による節税
売上原価の計算
個人事業税
印紙税のポイント
消費税の仕組み
配当所得のポイント
有価証券のポイント
住宅ローン控除
不動産にかかる税金
医療費と保険の控除
各種年金節税ポイント
雑損控除と災害減免法
高齢者・税制上の特典
相続・相続税のポイント
法人税のポイント

 









納税・節税のポイント







法人税のポイント


法人住民税の計算
法人住民税は、法人税割額と均等割額の合計です。
・法人税割・・・法人税額x税率ー利子割ー中間納付額
・均等割・・・資本金・従業員数に応じた税額ー中間納付額


法人事業税の税率
外形標準課税法人以外の法人事業税は、所得に税率をかけて計算します。
事業税のもとになる所得は、法人税の所得計算がベースになり、通常は法人税の所得金額と同じです。
これと異なる特殊な項目があるときは調整計算を行わなければなりません。
事業税の税率は3段階に分かれています。所得のうち年400万までは2,7%の税率、それを超える800万までの部分については4%と積み上げ計算します。


制限税率いっぱいの税率が適用される法人
法人住民税や法人事業税は標準税率で定められていますが、地方自治体ごとに制限税率の範囲内で加重することも認められています。
高額所得の法人や、複数権に事業所を有してる法人などは、一般に加重した税率が適用されます。


会社経営のメリット
・会社にすると事業上の所得を分散できる
個人形態の事業では、所得は事業所得として所得税がかかりますが、法人にすると、社長の給与と会社の所得に分散されます。税金も所得税と法人税に分散されます。
所得税は、最低5%から40%までの累進税率ですから所得を分散することで、高率の税率を回避することができますし、給与所得控除もあるため課税される所得も少なくなります。


特定同族会社は留保金にも課税される
出資割合や議決権割合が50%を超え、資本金が1億円を超えている会社を特定同族会社といいます。
特定同族会社の場合、会社に留保された金額のうち一定の留保控除額を超える金額(課税留保金額)に対して、追加課税が行われます。
特定同族会社 - Wikipedia


役員給与を損金に算入できるとき
役員給与は総会決議の規制のもとで、法人税法ではさらに役員給与のうち要件を満たすもの以外は損金に算入できません。これは、利益操作を封じ込めるのが目的です。
役員給与の損金不算入


交際費の損金不算入
決算で大きな黒字になりそうなとき、税金を払う代わりに交際費に充てよう、とする風潮はあると思います。法人税法では、節約や税収確保の見地から、これらの支出を会社の決算上で経費にしてるときでも、所得計算では原則としてその支出額は損金に算入しないことになっています。


減価償却による費用配分の規定
固定資産のうち、時の経過で価値が下がるものを減価償却資産といいます。
減価償却資産については、その取得価額を減価償却の方法により使用期間にわたり費用化していきます。減価償却方法は、課税の公平の確保などの理由で、規定が定められています。
会社が独自の見積計算により計上した減価償却費が、法人税法による計算額を超えてるときは、超過金額は損金に算入できません。
減価償却のあらまし


欠損金の繰越控除・繰戻還付
欠損金が生じた事業年度が、青色申告書を提出した事業年度のときは、欠損金は繰り越して、翌事業年度以後の7年間に生じた所得から控除できます。
また、青色申告書を出す中小法人が、前事業年度は法人税を納めてた場合、今事業年度で欠損が生じたとき、前事業年度の法人税額の還付を請求できます。
欠損金の繰越控除と繰戻還付


■参照先
法人税の基本
■スポンサードリンク

Copyright (C)「税金解説/税金対策!Navigator」 All Rights Reserved